歯のQ&A
普段、患者さんから、よく聞かれる質問をまとめてみました。宜しければ参考にしてください。
Q1.一生懸命磨いているんですが…
Q2.親知らずは抜かないと駄目ですか?
Q3.電動ハブラシを使っているのですが…
Q4.歯磨き粉はどんなのがいいですか?
Q5.歯の色が黄ばんできたのですが…
Q6.歯茎から血が出る時があるのですが…
Q1 一生懸命磨いているんですが…

力のいれすぎは毛先の位置がそれてしまい、さらに大きく動かすと歯の表面を削ってしまいます。軽く当てて小さく振動させる様に動かし時間をかけて磨くようにしましょう。
歯科医師や歯科衛生士という歯磨きの専門家でも口中のすべての歯をきれいにするためには10分間以上かかります。一生懸命に力ではなく時間で磨くようにしましょう。
Q2 親知らずは抜かないとダメですか?

歯の生えている方向が悪く噛み合う歯がなかったり周りの状態が悪く痛みが、あったりする場合は抜いた方がいいと思います。
Q3. 電動歯ブラシを使っているのですが…

歯科医院で正確な歯磨きの指導を受けてから利用する事をおすすめします。
Q4. 歯磨き粉はどんなのがいいですか?

少し症状を抑える程度と考えた方がよいでしょう。
基本的には歯磨き粉なしで 虫歯、歯周病の原因となるプラークを取り除くことができますが、着色の原因となる歯の表面に着くペリクルを取るには、歯磨き粉に含まれる研磨剤が必要です。この研磨剤は歯を削るという欠点もあるので、大量に使うのは避け、毛先に少しつける程度で良いでしょう。
あとはご自分の目的にあわせて虫歯、歯周病、白い歯等、効能を見られて自由に選択されると良いでしょう。
Q5. 歯の色が黄ばんできたのですが…

これを落とそうと荒い研磨剤が入った歯磨き粉でゴシゴシしても、歯の表面がキズついて、かえって渋が付きやすくなるので避けた方がいいでしょう。
一度歯科医院でクリーニングをおすすめします。
Q6. 歯茎から血が出る時があるのですが…

しばらくすると出血はおさまり、歯ぐきがしまってきます。出血は、歯ぐきの悪い信号だと思って、自己診断の目安にしてください。