予防歯科

一生、自分の歯で食べたいですよね。
特に年齢がいくほど「食べる事が楽しみ」となってきます。

ところが残念な事に、60歳代で平均9本の歯を失っています。
そして、ほとんどの人が、痛み・ぐらつき・出血・口臭の強さ など、症状が出てきた時に歯科医院へ行きます。

しかし、歯がぐらついた時には末期が多く、抜歯しないといけない事も多くなります。
歯を失う原因として、歯周病が60%・虫歯が40%と言われています。

その原因は「細菌」です。

そして、細菌を取る為に「歯みがき」が最も大切となってきます。
ただ、きちんと歯みがきをしてるつもりでも、自分では落とせないプラーク(歯垢)があります。

そこを、歯科衛生士に取ってもらいます。

歯についた歯垢に、唾液に含まれるカルシウムがひっついて出来る歯石は、格好の歯周病菌のすみかとなります。 こうなると、歯ブラシでは取れません。
きれいに、歯科衛生士らプロに取ってもらいましょう。

そして、定期的にケアを受けることで、歯周病・虫歯を予防し、自分の歯を1本でも長く残す様にしましょう。
なにより、見た目が美しくなりますよ。