虫歯治療

治療台
虫歯になる原因は歯の周りに付くデンタルプラーク(歯垢)が原因です。プラークは細菌のかたまりで、これらが食べ物から、酸と毒素を産生させ、この酸で歯を溶かして虫歯に、毒素で骨を溶かして歯周病になります。虫歯が痛いというのは治療をせずに進行して細菌が歯髄(歯の神経)にまで達し歯髄炎を起こした状態です。やがて歯髄は死んでしまい(一時痛みは止まります)細菌が歯を支えているあごの骨に侵入すると顎骨炎になり、顎が腫れ、痛みが生じるのです。このように痛みや腫れが出てからの治療は、時間も費用も多くなります。歯髄炎や特に顎骨炎にならないうちに早めの受診、定期検診をお勧めします。

虫歯の治療方法

・初期の虫歯 - 表面が白く溶け始めている

薬を塗って再石灰化を期待する。あるいは白い詰め物で埋めます。


・浅い虫歯 - 歯に小さい穴があいている神経に炎症がない

悪い部分を削って、白い詰め物か型取りをして金属の詰め物を付けます。


・深い虫歯 - 大きい穴があき神経の炎症が抑えられない

根の治療をして土台を入れ、被せる場合が多い。歯のほとんどが崩壊して土台が建てられない時は抜歯になる場合があります。

痛みの少ない治療、レーザー治療

痛みの少ない治療、レーザー治療については、こちらのページをご覧ください。 痛みの少ない治療