~歯の磨き方~
毎日磨いているのに虫歯は出来てしまう…なんで!」
歯医者に行くと虫歯がいっぱい発見されてしまう!」
そんな声をよく聞きます。
そうです虫歯は隠れたところにできます。
毎日磨いていてもつい見落としてしまう所磨きにくい所にできるのです。
歯の表面の真ん中には虫歯はできにくいのです。

主に3か所あります。
① かみ合わせる部分
(細かい溝がたくさんあります)
② 歯と歯の隣り合い、くっついた部分
③ 歯と歯肉の境目
この3つの部分はそれぞれ特徴がありますので部分ごとに磨き方が違います。
① かみ合わせの溝の部分は歯ブラシを垂直にあて1本ずつ溝の置くまで磨く気持ちで軽くゴシゴシしましょう
② 歯同士がくっついている部分は歯ブラシだけではなかなか磨ききれないのでデンタルフロス、糸ようじなどを使ってお掃除しましょう
③ 歯と歯肉の境目は、強い力で磨くと歯肉が擦り鰯だらけになってしまいますので、優しく歯ブラシを少し斜めにして細かくみがくといいでしょう
使用する歯ブラシは、毛の部分が大体下の前歯4本分くらいの物で硬さはふつう~やわらかめの物を選ぶといいでしょう。(あまりやわらかすぎても汚れが落ちません)

なかの歯科新聞
~噛むことのすすめ~
~きれいな歯並びになるために~
~普段から心がけておきたいむし歯の予防法は?~
~歯を観察してみよう!~
~むし歯のQ&A~
~歯の磨き方~