~普段から心がけておきたいむし歯の予防法は?~

① 歯の予防はフッ素などを使って強くする
② むし歯の予防は正しい歯磨きで除去する
③ 糖質については甘いものを摂らない。控える

もっとも手軽にでき、予防の基本になるのは歯磨きです。
毎食後磨くことが望ましいですが、難しい場合はうがいをするだけでも口内の菌を洗い 流せますから、何もしないよりは十分な予防になります。
最近は寝ている間に口の中の食べかすによって増えるので、夜寝る前の歯磨きは特に大事ですね。

また、おやつなどをダラダラ食べる人も、口の中にずっと食べ物がある状態なので、糖分が溜まったままです。そうなると酸を作り出す時間も多くなります。

むし歯予防につながるおやつの食べ方は、だらだら食べない、量を事前に決めておいて摂取回数を減らすことです。 そして痛みがなくても、年に2~4回歯科の定期健診を受けるように心がけてください。

正しい歯磨きのポイントは?

ブラッシング方法もいろいろあるのですが、きちんと汚れを落とせる磨き方であれば、そんなに神経質になる必要はありません。

最低3分~5分、あまり強くこすり過ぎないよう歯ブラシを細かく動かしてください。
歯を磨く力加減の目安は、普通の硬さの歯ブラシの毛が開いてしまうのが1カ月~2ケ月くらいなら適正で、歯ブラシは鉛筆もちにすると力が入りすぎません。

歯ブラシの大きさは、ヘッドができるだけ小さいものを選んだ方がいいでしょう。
ヘッドが大き過ぎると奥歯の裏側などに届かず、磨き残しが増えてしまうのです。


虫歯の予防法
また、歯磨き粉は研磨剤を含んでいるので、使用量は少なめに。 予防効果を高めるならフッ素配合のものがお薦めです。

あとは歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)の利用、キシリトールの摂取などで 予防効果を高めていくといいでしょう。

なかの歯科新聞