入れ歯の種類

保険適用の入れ歯の種類

保険内の入れ歯
健康保険の範囲内で製作できる入れ歯(義歯)です。健康保険では、入れ歯に使用できる材料や製作方法などが決められており、その中で作らなければなりませんが、大きく機能が劣るとか、使用に耐えないとかいうことはありません。
多くの方が満足して使われていますし、当院でも、たくさん製作しています。

自由診療の入れ歯の種類

保険の範囲外の材料や方法を自由に選択できます。保険適用の入れ歯(義歯)よりも種類も豊富で、外観、使用感等が向上します。

NP義歯(入れ歯)

NP義歯 価格 8万円~

バネのない入れ歯(義歯)。特殊な透明の樹脂を入れ歯(義歯)の維持に使っています。保険適用の入れ歯(義歯)よりも小さくできます。維持に使う歯を削ったり、被せたりしなくて済みます。


金属床義歯(入れ歯)

金属床義歯 価格 18万円~

保険適用の入れ歯(義歯)よりも金属部分が多く、薄く作れます。壊れにくく、熱を伝えるため食感が良いです。主にI‐バーという見えにくいバネを使っています。

アタッチメント義歯(入れ歯)

アタッチメント義歯 価格20万円~

バネのない入れ歯(義歯)。オス部とメス部を作って入れ歯(義歯)の維持装置にします。維持に使う歯は被せることが、多いので、虫歯で被せる予定の歯か、すでに被せてある歯が選択されます。

コーヌス義歯(入れ歯)

コーヌス義歯 価格 30万円~

バネのない入れ歯(義歯)。維持に使う歯に二重に冠を被せて内冠は固定し、入れ歯(義歯)の維持装置とします。